このスタジオからは、『終活シェアハウス』(NHK BSプレミアム4K)『海老だって鯛が釣りたい』(日本テレビ系)『クラスメイトの女子、全員好きでした』(読売テレビ)などの脚本を書いた鈴木裕那や、第31回『フジテレビヤングシナリオ大賞』を受賞者した中村允俊たちが羽ばたいています。
他にも『WOWWOWシナリオ大賞』『テレビ朝日新人シナリオ大賞』等の最終選考まで残る者もいましたし、映画の脚本家としてプロデビューした者、ラジオドラマを書いた者、劇作家になった者、劇団を立ち上げた者など、本当に多くの出身者がこの世界で活動しています。
その理由は《単にシナリオの技術だけを教えるスタジオではない》からだと思います。
みなさんと御一緒させて頂く友澤晃一は、脚本家・倉本聰氏が主宰した富良野塾で俳優の勉強をしてから、博品館劇場やパルコ劇場に出演し、映画の助監督やドラマのADを経て、情報番組のディレクターとして120本ほどのテレビ番組を制作しました。
その後にドラマの脚本を250本ほど執筆し、2時間ドラマの監督も経験し、舞台作品は小劇場から大劇場、ストレートプレイから海外の大規模なミュージカルの脚本・演出までを90本近く手掛けてきました。
また演技論の著作も執筆し、今も毎週80名近くが通う演技のワークショップを25年間続けており、カンパニーとしては、本多劇場や博品館劇場で自主公演を行うまでに到っています。
そのような経験に基づいた幅広い視点から、脚本家や演出家を目指す受講者に、的確なサジェッションをおこないます。
講義の形式と内容は 、10数名のメンバーが円卓でお互いの顔を見ながらシナリオやプロットなどの宿題を全員で読み、意見をぶつけ合うという『一方的な伝達では終わらない形』をとっています。
なぜならスクールや養成所とは違い、脚本だけではなく『演出』や『製作(主に舞台)』の分野にまで内容が及んでいるので、各受講者の考え方や捉え方を成長させることに重点を置いているからです。
もちろんこの世界に関わってきた僕の40年以上の知見と知識も伝えますし、どんな質問にも答えます。また読んで欲しい脚本は可能な限り読ませて頂いて、希望者には助言、添削も行っています。さらに俳優メンバーに参加してもらって、『演技を演出する時間』を設けることもあります。
以上のような研鑽の時間を経て力を身につけた者がいれば、映画やドラマなどの制作会社にも紹介しますし、舞台制作や製作に関してのノウハウも余すところなく提供します。
そんなスタジオに、今までどのような動機を持った方々が受講してきたのかと言えば、《自分で書いているけど、上手く書けているか判断がつかない方》《各賞に通らない方》《プロになりたい方》《舞台の脚本を書いて演出をしたい方》《劇団を主宰したい方》《制作や製作も含めた何らかの形で舞台に関わっていきたい方》《テレビドラマも書きたいけど、舞台も書きたい方》《ミュージカルを自分で創りたい方》などです。
男女比は同等で、十代から六十代ぐらいまでの年齢構成になっています。
【自分が感動したように、自分が創った物語で誰かを感動させたい】方々との出会いを、同じ世界にいる者として、とても楽しみにしています。
隔週日曜日 20:00~22:00
※受講回数は休講がある場合、次週以降の開校日に持ち越しになります。
メールで【脚本・演出スタジオ受講希望】のタイトルの上、名前と年齢、返信先のメールアドレスを明記の上、①〜③の番号で希望コースを書いて、お申し込みください。
こちらから必ず返信させて頂きます。
※携帯メールの方で迷惑メール設定をされている場合は、 上記アドレスの受信設定をお願いします。
〒156-0043 東京都世田谷区松原3-27-26
京王下高井戸マンション308
有限会社T1project
TEL:03-5301-2708
脚本家・演出家。
舞台の脚本・演出は2025年時点で87作品。
近作の脚本・演出は、ミュージカル『PIANIST』『ココロノカケラ』(博品館劇場)丘みどり主演リーディングミュージカル『8000メートルの愛』(ニッショーホール)『寓話☆2025』(コフレリオ新宿シアター)ミュージカル『幸せな時間』 『素敵な世界』(本多劇場)他ダイアモンド☆ドッグス『夜想曲/GOLD』『美しき背徳』(博品館劇場)『サタデー ナイトフィーバー』(新宿コマ劇場)dream『I.D』 (シアターアプル)EXILE楽曲ミュージカル『BEAT POPSファイティングガールズ』(台場・スタジオドリームメーカー)『サクラ大戦花咲く乙女』(銀河劇場)など。
ストレートプレイはT1project『缶詰工場の秘密』(ザ・ポケット)『中田ステーションセブン』『動物園2SIDE』(「劇」小劇場)『君の心に残るもの』(小劇場B1こけら落とし公演)『シーチキンサンライズ』『幸せな時間』『心のかけら』『君へ』『HERT OF THE DESERT』(小劇B1) 『ダイニングトーク』(小劇場楽園) など。
ドラマの脚本は、『長い長い殺人』(WOWOW・劇場公開映画)『逆転報道の女』(ABC)『守護神』『浅見光彦~ 最終章~』『アリよさらば』(TBS)『お嬢様は名探偵』(NHK)『世にも奇妙な物語』『将太の寿司』(CX)など250本近く執筆。
監督作品は栗原小巻主演『津軽海峡に消えた女』(ABC) 著書は、『演技核心論』(論創社) 『演じる心、見抜く目』(集英社新書)
さらに詳しくはこちら >
『終活シェアハウス』(NHK BSプレミアム4K)
『海老だって鯛が釣りたい』(日本テレビ系)
『クラスメイトの女子、全員好きでした』(読売テレビ)
『ただ、あなたを理解したい』(映画)
『パティスリーMON』(テレビ東京)
『ガチ恋粘着獣』(朝日放送)
『三千円の使いかた』(フジテレビ)
『ハルとアオのお弁当箱』(BS テレ東)
『グッドモーニング・コール』(FOD・NetFlix)
他多数
第31回フジテレビ『ヤングシナリオ大賞』受賞。受賞作品『パニックコマーシャル』を皮切りにテレビドラマを多数執筆。
T1projectショートストーリーズv o l . 8 『サヨナラの踏切』( 「劇」小劇場) 脚本・演出
ネット劇団『週刊パラドックス』主宰、脚本・演出 (ネット上で、毎月短編作品を配信するユニット)
劇団ガラス玉遊戯主宰。
オーディオドラマ『カラーライフ』(NHK)
戯曲朗読研究会『癒し刑』(日本劇作家協会)
『アキバ的に・・・』(エリアワンセグ)
オーディオドラマ『フラワーライフ』 (NHK)
瀬戸内国際こども映画祭2011「エンジェルロード脚本賞」グランプリ受賞
『瀬戸内海賊物語』(映画)
興真司郎(AAA)主演『恐怖新聞』 (映画)
第16回テレビ朝日シナリオ大賞 最終選考
第3回WOWOWシナリオ大賞 最終選考
橋田賞新人脚本賞最終選考
AKBラジオドラマ劇場『大空に咲く花』『サプライズオーディション』『招かれざる新入部員』
第33回NHK仙台FMオーディオ脚本コンクール 佳作
EXILE Presents CREATOR BATTLE AUDITION 最終選考
一般社団法人漫才協会主催喜劇台本募集 最終選考
他、劇団を主宰した者、アニメの演出家になった者など、数多くの出身者がいます。